Loading...
リノベーション設計

「設計職」への憧れを ここで現実に

リノベーション設計

2021年度入社

不動産ソリューション事業部 / セナリノベG

Profile

前職
リフォーム営業
経歴
2021年 リノベーションの設計工事に配属
リノベーション設計

#入社した決め手。

一番の決め手は入社前からの温かいサポートと憧れの設計職にチャレンジできることでした。

設計職は建築の専門学校に通っていた頃からの夢でした。しかし、新卒の時にはなかなかそのチャンスを掴むことができず、リフォームの営業を3年間経験しました。
その中で、設計の仕事への思いが日に日に強くなり、ついに転職を決意しました。
とはいえ、設計業務は未経験。新たな環境で成長するためには、会社の雰囲気や環境が自分に合っているかがとても大事だと思っていました。
そんな中、広島建設の面接で「実際の現場を見てみませんか」と提案していただき、工事中の現場見学に行く機会をいただきました。
そこで職人の方々と直接お話しし、現場の雰囲気を肌で感じることができました。
さらに、当時面接を担当してくださった方が、将来的なキャリアパスについても親身になって考えてくださり、「入社前の私にここまで向き合ってくれるなんて!」と、心が動かされました。

リノベーション設計

#入社前に期待していたことは実現できているか

実現できていると思います!

私が携わっている広島建設のリノベーションブランド「セナリノベ」は、2019年誕生の若い部門のため「みんなで事業を作っていこう!」という意欲的な社員が集まっています。私も早い段階から色々な物件を担当させていただいています。
私たちの仕事は、大きく「2種類」の役割に分かれています。
まず一つ目は、お客様の持ち家を改装する「請負」工事です。
ここでは、お客様の具体的な改善点やご要望をしっかりとお聞きし、そのニーズに応えながら、現代的なアイデアをプラスすることが求められます。
このプロセスこそが、設計の腕の見せ所です。
もう一つは、自社で中古マンションを購入し、改装して再販する「自社物」工事です。
こちらは、住む方が誰になるのかが分からないため、ゼロベースでプランを考える面白さがあります。
私たちのチームでは、設計をひとりで抱え込むことはせず、担当の営業や施工監督と一緒に意見を出し合ってミーティングを行います。
さまざまな視点やアイデアを持ち寄って、一つのプランを形にしていく過程はとても楽しいものです。
チームで協力してより良い設計を目指すことには、ひとりで考えるのとは違った魅力があります。
また、建築だけでなく不動産に関する知識も吸収できることも醍醐味のひとつです!

リノベーション設計

#今後の目標

私の目標は、広島建設で設計の道を追求し続けることです

失敗したときには、上司から何が問題だったのか、どのようにアフターフォローすべきかを熱心に指導してくださいます。
そのおかげで、自分が次にどのように行動すべきかを学びながら成長することができています。
私も、上司のように困っている後輩を助けられるだけの経験と知識を持った設計職になりたいです。
そして、どんなお客様の要望にも応えられる存在に成長し、身につけたことを後輩たちに伝えていくことで、上司に恩返しをしていきたいと考えています。
それが、私のこれからの目標です。

リノベーション設計

Message

求職者へメッセージ

広島建設は、他のポジションでも職種未経験から成長し、大活躍している社員がたくさんいます。
新しいことに挑戦しやすい環境だと思いますので、チャレンジ精神を持った方はぜひ飛び込んできてほしいです。
また、広島建設では注文住宅、分譲住宅、大型建築、賃貸、リフォームや買取再販事業など、さまざまな建築事業を展開しています。
建築について幅広い知識を吸収したい方にとって、やりがいのある職場になるはずです。一緒に働ける日を楽しみにしています!

その他のインタビュー Other

採用情報 Recruit

キャリア採用向けの募集要項をご覧いただけます。

もっと見る