本社事務(IT/OA担当) 主任
2018年度入社
人財開発部 事業推進G IT推進チーム
#広島建設への転職の決め手は?
私は元システムエンジニアで、前職では都内の大学でパソコンやネットワークに関する技術補佐員やヘルプデスクをしていました。大学の仕事は安定感がありましたが、ネックは片道1時間ほどの通勤時間。子どもが保育園のうちは良かったのですが、小学校に上がると帰宅時間も早くなります。子どもにさみしい想いをさせたくない、家族で過ごす時間を増やしたい。そんな想いから、地元中心の転職活動を始めたのです。
その点、地域密着型の広島建設は私の条件にピッタリの職場だと思いました。ただ、他社の面接で、「仕事と子育ての両立は大変ですよね」「残業はできますか?」など、厳しい質問を受けていたので、広島建設に応募した時も「ダメでもともと」くらいの気持ちでしたね。
しかし、広島建設の面接はまったく違いました。質問は私のこれまでの経験や培ってきた技術のことが中心。どこよりも真剣に話を聞いてくれたばかりか、面接後には人事部長から「もし不安なことがあれば、全部話してください」と改めて質問の時間をくれたのです。こうしたコミュニケーションを通して不安が安心に変わったことも入社の決め手になりました。
#広島建設で働くやりがいは?
これまでの経験をフルに活かして、さまざまな業務に挑戦できることです。広島建設では今まさに業務のデジタル化が進行しています。そのため社内ヘルプデスクやIT・OA機器の管理といった日常的な業務に留まらず、入社2年目には基幹システムの刷新プロジェクトに携わるなど、新たなシステム導入の企画・進行にも取り組むことができています。
こうした業務を通して営業・設計・工事・リフォームなど各分野の方々と接することが増え、そこで感じた事が、皆さん本当にモチベーションが高い。もっといい仕事をしよう!会社をよくしていこう!という意欲にあふれている方が多く、私たちの取り組みにも協力的な方ばかりです。おかげで私も「皆さんの課題をなんとか解決しなきゃ」という気持ちが自然と湧いてきます。実際、ヘルプデスクで受けた相談をもとに、プログラムを組んで一部業務の自動化を行うなど、「こうしたら便利かも」という気づきを実践することしばしば。自分がやりたいと思ったことを提案しやすく、どんどん形にしていける柔軟な雰囲気も楽しく働けるポイントだと思いますね。
#転職を通して思いがけずプラスになったことは?
プラスになったことはたくさんあります。例えばベストスタッフ賞を受賞したこと。バックオフィスのスタッフ向けの表彰制度はどこの会社にもあるわけではないと思いますし、受賞の際には人事部の方が投票してくださった社員の方々のコメントを、寄せ書きのようにまとめてプレゼントしてくれるんです。この喜びはきっとこの会社でしか味わえないな、と思います。
それに仕事と子育てのいいバランスがとれていること。チームワークでフォローしあう文化が根付いているおかげで、やりがいある仕事に励みながら、子どもの学校の行事やイベントにも参加できています。繁忙期には残業することもありますが、長くても1時間程度なので無理なく働けています。
あとはお友達がたくさんできました(笑)。広島建設は社内イベントも多く、部署の垣根を超えて交流できる機会が多々あるんです。そのおかげもあって他部署の女性社員とも仲良くなり、休日に子どもを連れてみんなで遊んだり、ハロウィンパーティをしたり、たわいない話で思いきり笑いあったり。そんな楽しむ私の姿を見て、夫も「いい会社に入れてよかったね」と喜んでくれています。
Message
分野を問わず、それぞれのポジションで色々な経験を積むことができ、新しい経験を糧に次の挑戦ができる。広島建設はそういう会社です。モチベーションの高い社員が集まっているため、刺激的な毎日を過ごせますし、困ったときは必ず誰かが耳をかたむけてくれます。仕事の中身はもちろん、人の面でも魅力的な職場を探している方にぜひチャレンジしていただきたいですね。