解体造成
2023年度入社
生産管理部 / 分譲解体工事G
#広島建設への転職を通して叶えたかったことは?
施工管理としてスキルアップし、建築の最初から最後まで携わりたい。それが私の一番の希望でした。前職は社長と私と事務員さんだけの小さなリフォーム会社で、現場監督として職人さんを管理することもあれば、塗装やボードやクロスの張替え、大工仕事など自分で手を動かすこともしばしば。リフォームに関することは何でもやってきたと自負していますが、だからこそ、それ以上のことに取り組んでみたいという気持ちが強くなっていきました。そして、そんな私にチャンスをくれたのが広島建設だったのです。
とはいえ前職とは会社の規模が違いますので、面接はかなり緊張しましたね。けれど、入社にあたってどんな準備をすればいいかと相談した私に、面接官の部長が「元気でいてくれたらそれで十分だよ!」と笑ってくれた時は、私も思わず笑ってしまいました。それに「建築を1から手掛けたいなら、最初は解体工事に携わってみないか」と提案してくれたことも大きかったです。将来、新築をやるためにもきっといい勉強になるとおっしゃっていた通り、自分にとって大きなプラスになっています。
#転職を通して自身の成長や変化を感じる点は?
現在は施工管理として、既存住宅や駐車場などの解体工事に携わりながら、新築分譲住宅の外構工事にも取り組んでいます。どちらも未経験の仕事で、私にとっては毎日が学びの連続。上司や先輩が親身にフォローしてくれるおかげで、安心感の中でさまざまな挑戦ができています。工事に関する知識は着実に増えていますが、仕事の幅が広いので「もっと勉強しなければ!」と感じています。また前職時代は「これくらいやればいいだろう」と思ってしまう瞬間もあったのですが、今は「ここまでしっかりやるべきだ」という意識が強くなり、何事も確認・確認・確認で品質を守る姿勢が身につきました。
それに大きく変わったと言えば、自分の性格ですね。実はもともと人見知りだったんです。しかし当社でいい仲間に恵まれ、周囲の同僚はもちろん、設計や本部などの他部署と連携したり、相談したりを繰り返すうちに、自分から積極的に話すことも増えました。我ながら、「こんなに変わるなんて」と驚いています(笑)。
#広島建設の好きなところは?
たくさんありますが、ひとつあげるとしたら人間関係がすごくいいこと。本当にみんな仲がいい!おかげで余計なストレスを感じることがなく、何事も前向きに頑張れます。実際、入社後には先輩方に勉強方法を教わり、2級施工管理技士の資格を取得したのですが、事務所で合格したことを報告すると「すごいな!」とみんなで喜んでくれました。お祝いに課長が焼き肉をごちそうしてくれて、チーム皆で楽しんだ経験はいい思い出です。
それに今年の社員総会で全部署の若手社員から数名だけが選ばれる「ルーキー賞」を受賞したのですが、その時も上司や先輩が「名前呼ばれたぞ!」「おめでとう!」と自分のことのように盛り上がってくれて、本当に嬉しかったです。思いがけない受賞で私が一番びっくりしましたが、これも私のチャレンジを課長や先輩が常に見守ってくれるおかげ。皆さんの優しさと期待に応えられるように、これからもっと頑張っていきたいと思います。
Message
気持ちよく働ける環境や、色々な経験を積むチャンスがあることが広島建設の魅力です。私もまずは解体工事で一人前になり、そこで得た経験と知識を持って将来は新築工事の現場監督を目指したいと思っています。私と同じように将来を見据えて頑張っていきたい方にこそ、当社の雰囲気を体感していただきたいですね。