千葉・東京・埼玉・茨城で注文住宅を建てるなら地域密着のハウスメーカー広島建設のセナリオハウス

GALLERY 実例紹介

カタログを取り寄せる

和モダン×平屋風2階建て|愛犬との穏やかな暮らし

思い切って新築戸建てを建てることにしたというK様。「ここ数年住んでいた戸建て賃貸は、リフォームされていて綺麗だったものの、砂埃がひどくて。集合住宅で暮らしたこともありますが、共用部分などで愛犬が吠えてしまうのが悩みでした。広島建設さんは話も進みやすく、こだわり部分の細かいところまでヒアリングをしてくださったんです。」愛犬たちも安心の、理想の詰まった平屋風2階建てが完成しました。

DATA

K氏邸

所在地
千葉県八千代市 
家族構成
ご本人+犬2匹 
間取り
3LDK+WIC+SIC+バルコニー 
商品
敷地面積
165.21㎡ 
延床面積
134.97㎡ 

お住まい探しのきっかけ

長年このエリアを転々としてきて、ここ数年は築40年の戸建て賃貸に住んでいたんです。リフォームされていて綺麗だったものの、砂埃がひどくて。集合住宅で暮らしたこともありますが、共用部分などで愛犬が吠えてしまうのも悩みだったので、思い切って新築戸建てを建てようと決めました。

土地は、自分でインターネットで検索して発見。車は持っているけれど、運転はできるだけ避けたいので駅近にしました。

広島建設を選んだ理由

一番初めは、キャンペーン(太陽光・蓄電池・災害対策・水備蓄など)をみた母に「行ってみたら?」と紹介され、他社に伺いました。展示場なども見て、話も進んでいましたが、担当さんがお若くて。ベテランさんとペアだったものの、話がイマイチ進みませんでした。

そんな流れがあり、知り合いの方から、広島建設さんを紹介してもらうことに。外観や間取りなど、たくさんこだわりがあって自分でも図面を持ち込むくらいだったのですが、しっかり要望を叶えてくれそうだと感じました。話も進みやすくて安心でしたし、他社で断られてしまった案も「実現できますよ」と言っていただけたのが嬉しかったです。

こだわりポイント

【外観】

まず外観から決めていきました。

和モダンが好みだったので、木目格子が特徴的で、軒が出ているようなデザインに。

サイトで検索した画像を見せたり、流行りのお部屋デザインのアプリを使ったりして、担当さんとイメージを共有していたんです。

屋根の角度や格子の高さ、どこから屋根を折り返すかなど、細かい部分までヒアリングしてもらいました。

 

デザインが特徴的なので、初めは視線も感じていましたが、和風のプリーツスクリーンがあるので気にならなくなりました。

外から見ると、意外と中の様子は全然わからないんです!

【 リビング 】

1階の吹抜けリビングは、営業さんの意見ももらい、窓を少し大きめのサイズにしてもらいました。

拭き抜け部分の高さも、5m(普通は約2.5m)くらいあります。

以前の賃貸暮らしでは、シーリングファンを買ってみたものの、ソケットが合わず諦めたことがあったので。(笑)

取り入れられて嬉しいです。夏に使いたいと思っています。

【 キッチン・ダイニング 】

キッチンは、天板を人口大理石のものに。汚れも目立ちづらいですし、スッキリしてみえます。

災害に備えて、電気が通らないときも大丈夫なようにガスコンロを選びました。

【2階和室】

横になれるような場所が欲しかったので、和室に。

幕張展示場をみて、Rの下がり壁や吊り下げ収納を取り入れています。特徴的なクロスは、カタログをみて選びました。

【2階寝室】

石張り調のクロスは、営業さんの案を参考に。

本棚とカウンターもつけて、内窓は障子にしています。こちらは職人さんがつくってくださいました。

(もともとは、2階部分は一部屋にして襖をつくろうと考えていたので、そのときの踊り場デザインの名残が残っています。)

寝るときは、内窓をあけてリビング空気が流れてくるようにしているので、エアコンは1台のみで賄えています。

 

部屋の奥には、大容量のWICも設けました。

【1階洋室(マシーンピラティス専用部屋)】

インストラクターの資格を取りたいなという気持ちもあり、2・3年前から始めたマシーンピラティスの専用のお部屋をつくりました。

この部屋は、2階にするのととても迷いましたが、機材を運べるように1階にして、玄関も窓も大きくしました。

収納も含めてゆったり12帖あるので、自分の趣味時間を愉しみつつ、友人などを呼んで教えられたらいいなと思います。

 

【洗面脱衣室】

その場で室内干しをして、乾いたらすぐに仕舞える動線に。

仕舞うときにラクできるよう、距離を短くしたかったんです。

【ウッドデッキ】

雨の日でも外に出れるような場所があればいいな、と思いつくりました。

土地のサイズ的に、庭をつくるのは無理だし、あってもお手入れしないだろうし、、というのでこの形に。最初の予定では、こんなに広くなかったです。(笑)

【玄関・SIC・トイレ】

SICは、もともとL字でつくる予定でした。大工さんからアドバイスをもらい、使いやすいように調整していただきました。

トイレは広々使えています。以前住んでいた古い戸建てでは、狭くて使いづらかったので嬉しいです。

色々とデザインをわけるよりも統一したほうがいいかなと思い、洗面台・トイレ・キッチンの天板は全部同じもので揃えています。

今後どんな暮らしをしていきたいですか

営業さんに出会ってから建物の完成まで、1年以上もかかりました。週一くらいで通っていたので、かなり大変で。

途中は早く終わらないかなと思うこともありましたが(笑)、なんとか思い通りのカタチになって嬉しいです。

 

月の電気代は、4~5,000円。以前は、冬の寒い時期にはMAXで40,000円くらい使っていたので、かなり抑えられました。日中はエアコンを使っているので、ソーラーパネルも取り入れてよかったです。

 

以前の家は人通りも多く、ワンちゃんがついつい吠えてしまうことがありました。でも、今の家に住んでからはだいぶ落ち着いてくれています。

これからも、愛犬たちと仲良く穏やかに暮らしていきたいと思います。

ページトップに戻る