BLOG

特建事業部のつぶやき

柏市末広町事務所ビル

【柏市末広町事務所ビル】1階部分が立ち上がりました!

2025/1/16

【柏市末広町事務所ビル】1階部分が立ち上がりました!

みなさん、こんにちは。

 

前回までのブログで、1階土間部分の完成をお伝えしましたので、

今回は、土間完成後、建物がどのようにして立ち上がっていくのかをお届けします!

 

 

【柏市末広町事務所ビル】1階部分が立ち上がりました!

まずは、外周に沿って型枠を建て込んでいきます。

(建て込み:柱や型枠などの部材を、所定の位置に据え付けること)

【柏市末広町事務所ビル】1階部分が立ち上がりました!
【柏市末広町事務所ビル】1階部分が立ち上がりました!

外周の建て込みが完了したら、配筋をします。(上記写真参照)

配筋が完了したら、反対側の型枠を建て込みます。

現場では、反対側の型枠を建て込むことを「返す」と言います。

【柏市末広町事務所ビル】1階部分が立ち上がりました!

最終的に壁や梁の型枠は、上の写真のようになります。

【柏市末広町事務所ビル】1階部分が立ち上がりました!

続いて、2階スラブ(床部分)を作ります。

こちらは、スラブの型枠が大方完了している様子です。

【柏市末広町事務所ビル】1階部分が立ち上がりました!

型枠が完了したら、断熱材のスタイロフォームを敷きます。

(上の写真は、スタイロフォームを敷き終えたところ)

敷き終えたら、コンクリートを打設して完了になります。

【柏市末広町事務所ビル】1階部分が立ち上がりました!

ちなみに、クリスマスシーズンは、このビルのタワークレーンからセナワンサンタを吊るしていました。

みなさん、気づいてくれましたか?笑

 

次回のブログでは、「セパレーター」について説明していく予定です!

どうぞお楽しみに~~

 

  • TAGS :

OTHER ARTICLEこの現場の記事をもっと見るその他の記事をもっと見る

ARCHIVE